気分転換にPythonの勉強を始めました。Pythonを始めました。Pythonについて初めて聞いたのはずいぶん昔5~6で、CMSを探していたときに見つけたzopeに使われているということで知りました。が、その時はxoopsを使ったため結局Pythonは使わず仕舞い。最近改めてPythonのソースコードをみると、その美しさに惹かれました。正確に言うとDjangoに惹かれたのが先ですが。
Pythonは1991年に、Guido van Rossum(グイド・ヴァン・ロッサム)さんによりリリースされました。現在はGuidoさんを含むPythonコミュニティにより開発がおこなわれています。
PythonはGuidoさんが開発に加わっていた、オランダの国立情報工学 数学研究所(CWI)で開発されたABCというプログラミング言語を参考にして、Guidoさんが自ら携わるプロジェクトのために開発されました。1984年にPython1.0がリリースされ、2008年12月にはPython3.0がリリースされています。
日本語の対応状況は、Python2.3以前ではShift-JISを扱うために別途コーデックが必要でしたが、Python2.5以降で標準で含まれているため、Shift-JISやUTF-8で日本語が扱えます。
Pythonの普及率は、TIOBE Programming Community Index for November 2009では7位、How popular are various programming languages?では2009年3月で1位です。
0 件のコメント:
コメントを投稿