ラベル Mac の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Mac の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年1月16日水曜日

iMac 2012 Late購入

iMacを買いました。
カスタマイズはUSキーボード、メモリ16G。

VMWare Fusion 4でWindows8を入れましたが、USキーボードだからいろいろ設定が必要です。どうせ忘れるから備忘として書いておこう。

まず、ここを参考にMac側、Windows側の設定を行う。
http://orangeorange.jp/archives/20674

Google日本語入力を使っている場合、以下のように設定を追加。

直接入力 | Ctrl Space | IMEを有効化
入力文字なし | Ctrl Space | IMEを無効化

これで Command+SpaceでIMEを切り替えられます。

2010年9月12日日曜日

IO-DATA HDL-2G(NAS)でiTunes10が使えない

NASにはiTunesサーバが付いているものが多いですが、先日のiTunes10では使えないようです。どうやらIO-DATAに限った話ではないようですね。

iTunes 10アップデート、チョットまった!?より

というのも、iTunes 9まではこの機能が正常に働いていたのですが、先日リリースされたiTunes 10にアップデートを行うと、iTunesからディスク上のiTunes Listの認識はされど中身が空という謎の症状が出てしまいました。

明らかにiTunes 10にしたコンピュータからのアクセスに問題が起きている様です。
軽く調べてみたところ、他の方もiTunes 10にアップデートをしてから同様の症状が起きているとのコト。
ウチのLANディスクはBuffalo製なのですが他メーカーのHDDでもiTuneサーバー機能を使用しているモノは軒並みNGが起きている様ですね。
iTunesってバージョンアップするごとに中身をガラっと変更してくる場合があるので、これが原因になっている可能性があります。

2009年10月12日月曜日

Windows on MacBookで日本語切り替え

Windows上のMacBookで日本語を切り替えるとき、「英数」キーを以下のように変更しておくと、「英数」と「かな」キーを使って便利にできます。

IMEのプロパティを表示。

image

「編集操作」の「キー設定」の「変更」ボタンを押下。「Microsoft IME 詳細プロパティ」の「キー設定」タブで、「英数」と「無変換」を「IME-オフ」に変更。

image

他に、Microsoft 無料で提供されているWindows Server 2003 Resource Kitに含まれているRemapkey.exeを使うとキーのマッピングを変更できます。Windows Server 2003 Resource Kitしたら、ファイル名を指定して実行(Windowsキー+R)で「Remapkey」と入力して「OK」ボタンを押下すると画面が表示されます。

image 「F12」を「Del」キーに、「Ctrl」キーと「Caps」キーを入れ替えてあります。こちらも参考に。